カブ抜き見学。
 
赤井南小学校2年生が、毎年行っている、
恒例の「カブ抜き体験」を見に行ってきました。
 
 
|  | 
| 現場まで、歩いていきます。約300mあるかな。 | 
|  | 
| 後ろに、施設が見えます。 | 
|  | 
| 今日は、やや風が強く、それも、向かい風でした。 | 
 
 
 
会場では既に、カブ抜きで大賑わい。
元気な声が、庭中に広がり、とっても楽しそうでした。
 
|  | 
| ご父兄や先生、近所の方々も参加してます。 | 
|  | 
| 御主人が、一本一本、丁寧に洗ってくださいました。 | 
|  | 
| 施設の方にも、洗い方を手伝って戴きました。 | 
|  | 
| 流石、昔取った杵柄、手際がいいです。 | 
 
 
|  | 
| 次々に渡していきます。 | 
 
 
 
 
|  | 
| この手際の良さ。 | 
 
|  | 
| 昔は、こうやって、世間話をしたりしたのかな。 | 
 
 
|  | 
| 味見です。 何もつけなくても、柔らかく、とても美味しかったです。
 | 
|  | 
| 以前、教員だったので、生徒への接し方が、 やはり、どこか違います。
 | 
 
 
 
さあ~~いよいよ、子供達から、
皆さんへ、カブのプレゼントです。
 
|  | 
| 思わず拍手が。皆さん、本当にうれしそうです。 | 
|  | 
| みんな、カブをいただき、勢揃い。 | 
|  | 
| 子どもたちから、感謝の言葉をいただきました。 | 
|  | 
| 奥様から御礼です。 | 
|  | 
| 御主人からも、笑顔のプレゼント。 | 
|  | 
| さあ~~学校に戻ります。皆さん、ありがとうございました。 | 
 
 
***********************
 
いただいた、カブを皆さんにご馳走します。
 
|  | 
| 抜きたてのカブ、これがまた、甘い。 | 
|  | 
| 流石主婦、手際がとてもいいですね。 | 
|  | 
| 切って、切って、こんなになりました。 | 
|  | 
| 塩で揉みます。 | 
|  | 
| 施設には、漬物ができるよう、 常に、重しが置いておるのです。
 | 
|  | 
| 出来上がり! お昼に皆で食べました。
 美味しかったです。
 | 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿